就学前健診て何をするの?服装や所要時間など~体験ブログ

小学校入学前健診体験ブログ

小学校1年生になる5ヶ月~6ヶ月前に行なわれる健康診断・就学前健診。

10月から11月中旬までの間に、市内公立各小学校で実施されます。

 

一体、どんなことをするの?

子供が健康診断をうけている間、親はどうしてるの?

 

第一子が就学前健診を受けたときの体験談を書いていきます。

ちょいちょい愚痴がはさまっていますがご了承ください(´ω`)

目次

就学前健診て何をするの?体験談ブログ

就学前健診は多くの場合、平日の午後から実施されます。

 

子供たちは園を欠席もしくは早退

早退の場合、給食を食べてすぐに帰る準備をする流れになるかと。

 

就学前健診の日は、ママ・パパも仕事を休む

又は早退して行くことになります。

 

受付開始時間が12時台~13時の学校が多いので、

お迎えのことも考えると、場合によっては午後半休じゃ間に合わず、丸1日お休みにしなくてはいけないかも。

 

健診の日時は、1か月以上前に教育委員会からのハガキ等で通知されます。

早めにお休みをとるなり、仕事の調整をする必要があります。

 

自営業・自宅で働く私は、あるていど時間に融通がきくので何とかなるものの

会社勤めのママさんは、「午前中仕事して、お昼抜きでダッシュで来た!」という人もいて大変そうでした。

就学前健診の持ち物

市町村から送られてくる、就学健康診断のお知らせに必要な持ち物が書いてあります。

 

こどもの学校の場合、

 

  • 通知書(9月~10月に教育委員会から送られてくるハガキ)
  • 保護者用、児童用のスリッパ(上履き)
  • 上履きをいれるスーパー袋等
  • 各種書類(アレルギーの有無・予防接種歴などを書いた紙)

 

でした。

 

持ち物には書かれていませんでしたが、筆記用具を持っていくとメモしたり、暇つぶしに落書きしたりできて良いかと思います。

 

それと、A4サイズの書類も複数枚配られるので、書類が入る大き目のバッグも持っていくと便利です。

就学前健診の服装 子供と親それぞれ

子供は健康診断を受けやすいように、自分で脱ぎ着しやすい服装にしましょう。

園の体操着を着ている子も多かったです。

 

親は正直、なんでも良いと思います。

よほど奇抜な格好でなければ。

 

普段着、仕事着、ちょっとおしゃれ着な人
いろいろでした。

自分自身も、普段の園の送り迎えに着るような服で行きました。

就学前健診の流れ~子供の場合

小学校につくと、すぐに子供と親は別行動に。
学校によって、親が子供といっしょに健診を回るところもあるようです。

 

子供は小学生高学年のお兄さん、お姉さんに連れられて健診の会場へ向かい、

内科健診・聴力検査・耳鼻科検診・視力検査・眼科検診・歯科検診・面接(簡易知能検査)

を行います。

 
簡易知能検査!?

と身構えてしまいそうになりますが、お受験のテストみたいに難しい問題がでるわけではなく、多くは

 

  • 四角や三角をかく
  • イラストから先生が言った単語と同じものを指さす
  • 2つのイラストを見くらべて、どちらが多いかの質問に答える

という内容。

 

子供の時は

「三角をかいた」
「先生が絵本を読んだ後、いくつか質問された」

と言っていたような。

 

最初、こどもは親と別行動することを知って心細そうにしていましたが

小学生のお兄さん、お姉さん
同じ園の子たちと、楽しく就学前健診を受けたようでした。

就学前健診の流れ~親の場合

親は、学校説明や就学準備の説明を受けるために会場へ移動。

私の場合は体育館でした。

 

体育館入り口の受付にて、持参したハガキを渡したり名前を書いたりします。

名前は、世帯主の名前を書くとのこと。

 

「ほとんどのお家はママが来てるのに、パパの名前を書くのが納得いかない!」

という声が聞こえました。

 

うん、確かに。

※私が住む富山県は男性の家事・育児時間が全国的にみても低い!

 

 

受付がすんだら、しばらく待機。

まず、先生からの説明がはじまるまでの待ち時間が長い。

開始時間ぴったりにはスタートせず・・・。

 

偶然、顔見知りのママさんたちが近くにいたのでお話をしながら待てましたが

今は感染症対策で会話NGだろうし

周囲を観察するか、ボーっとするか、ワイヤレスイヤホンでこっそり音楽聞くなりして過ごすしかないかも。

 

13時過ぎから始まり、終わったのは16時ちかく。

3時間ちかくもパイプ椅子に座っていなければならず、かなり苦痛でした。

 

お尻痛かった。

 

就学前健診体験談~さいごに

もうすぐ第二子の就学前健診です。

 

2021年の秋、感染症が落ち着いているタイミングではあるものの

さすがに長時間の説明会はないよね!?

 

と思いきや

受付開始から終了予定まで、約3時間半の時間がとられておりました。

 

資料配布のみ
保護者からの質問があったら回答をメールで共有とかでいいのでは・・・。

 

入学前健診の時間の短縮をするところ
辞退を認めているところもあるようです。
うらやましい。

 

親への説明はいろいろ省けるところが多いんじゃないかと思うことが多いですが

やはり、こどもの健診はやっておいたほうが安心かと思います。

 

入学前健診で弱視が見つかった、という話も聞きますし。

 

 

わが子の小学校では、親への学校説明のタイミングで、入学の準備品の説明もされます。

 

筆記用具がこまかく指定されてびっくり。

下敷きは無地にせよとのことで、早々と買ったキャラクター物の下敷きが使えなくなりました。

 

入学準備はどんなに早くても、学校から入学の準備のお知らせをもらってからがおススメです。

 

 

子供が小学生になると、日中仕事を抜けなければいけないことが多くなります。

 

学校行事が激減している今日この頃ですが、懇談会やPTAの集まりは仕事を休まなければいけない時間帯に行われることがほとんど。

働くママさんたち、めげずに頑張って参りましょう!

パパさんたちも協力よろしく頼む!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

富山うまれ富山育ち・2児の母。平日ランチレポや子供と楽しめるグルメ・遊び場・子育てに役立つ情報をママ目線で発信しています。お出汁がきいたお料理を食べると最高に幸せを感じる今日このごろ。ジャンキーなB級グルメも好き。

目次