黒部牧場の絶品いちごパフェ体験!プリンソフト&ジェラート同時レビュー

富山黒部牧場いちごパフェ

子供たちが振替休日で休みの平日、何年ぶりかに富山県黒部市にある牧場・くろべ牧場まきばの風に行ってきました。

はやめのお昼ご飯を食べに行ったKOKOくろべは同じく学校がお休みと思われる子供でにぎわっていましたが、くろべ牧場はいい感じの空き具合。

動物とのふれあいを楽しみにしてきたのはもちろんですが、それ以上に楽しみにしていたのがくろべ牧場のスイーツ!

KOKOくろべではラーメン1杯食べただけの子供たち、まだまだお腹には余裕ありまくりです。

目次

黒部牧場カフェ MOOガーデンメニュー

黒部牧場くろぼくメニュー
2025年4月訪問時

一番目をひくのが、数量限定のいちごパフェ2025。

定番メニューは以下のとおり。

  • ソフトクリーム
  • ジェラート
  • プリンソフト
  • 飲むヨーソフト
  • チョコパフェ
  • シェイク
  • シェイクオンソフト

スイーツメニューがたくさんですが、ランチメニュー・軽食メニューもあります。

  • 名水ポークカレー(中辛)
  • 名水ポークカレー(甘口)
  • ミネストローネパン付き
  • パングラタン
  • ホットドック
  • フライドポテト

いちご大好きな息子は、問答無用で数量限定のいちごパフェ2025。

娘はここに来る前から食べると決めていた、ジェラートダブルカップとフライドポテト。

私はプリンソフトとホットのミルクコーヒーにしました。

紅ほっぺぎっしり!数量限定いちごパフェ

富山黒部牧場いちごパフェ

甘いものはあまり得意じゃない息子が、最後の一口までぺろりと平らげたスイーツ。

それが、黒部牧場で開催中の「Strawberry fair 2025」で提供されていた、こちらの数量限定いちごパフェ。

まず目に飛び込んでくるのは、これでもかと詰め込まれたいちごの山!

カップの底から天辺まで、ぎっしりと詰まったフレッシュな苺に、いちご好きの息子のテンションも爆上がりです。

富山黒部牧場いちごパフェ

主役となるソフトクリームは、黒部牧場こだわりの牧場ソフト

このソフトがまた素晴らしく、ミルクのコクがありながら後味はさっぱり。甘さがしつこくなくて、どんどん食べ進められちゃう。

上からかかった苺のソースは「黒部産紅ほっぺ」を使っていて、素材の自然な甘酸っぱさが絶妙。人工的な甘みではない、果実のうまみがしっかり感じられます。

富山黒部牧場いちごパフェ

いちごの下に敷かれたシフォンケーキやメレンゲクッキーといったトッピングたちも美味。

ふわふわのいちごシフォンがソフトクリームと絡み合うと、まるでショートケーキのような味わいに。

そこにサクサクとした食感を加えるメレンゲクッキーが加わることで、食感の変化も楽しい。飽きさせない工夫が、カップの中にギュッと詰まっていました。

「見た目はかわいいけど、甘すぎたら残すかも…」と少し心配していたのに、そんな不安を感じる間もなく完食。

帰ってからも「あのパフェ最高だった♪」というくらい、息子は気に入ってしまった様子。

たっぷりのいちごに、さっぱりとしたソフト、優しい甘みのスイーツたち。子どもにも大人にも嬉しい、バランス感覚抜群のご褒美パフェでした。

プリン好きもソフト好きも虜になる!プリンソフト

プリンソフト

こちらは、私が食べたプリンソフト

その名の通り、プリンの上にどーんと牧場ソフトがのっかった、見た目にも味にも贅沢な一品です。

まず目を引くのは、そのビジュアル。ぷるんと揺れるなめらかプリンに、たっぷりと絞られた濃厚ソフトクリーム。

そして上からとろ~りとかけられたカラメルソース…!さっそくいただきます。

プリン部分はとろけるような口どけで、そこまで甘くなくていい感じ。

ソフトクリームはコクがあるのに、後味は意外なほどすっきりしていて、重たさを感じさせません。

何より、このふたつが一緒になることで、ミルキーさと卵のまろやかさが絶妙に混ざり合い、感動レベルのおいしさに。

一緒に注文したホットのミルクコーヒーは、結構な甘さ。ミルクコーヒー単品で飲むならアリな甘さだけど、スイーツと合わせて飲むならコーヒーが正解だったかも。

選ぶ楽しさもおいしさのうち!自然の中で味わう自家製ジェラート

黒部牧場くろぼくジェラート

逆光&食べかけで失礼します。こちら、娘注文のダブルカップの自家製ジェラートでございます。

ショーケースには10種類以上のフレーバーがずらりと並び、どれも魅力的で迷うのもまた楽しい時間。

今回セレクトしたのは、モカコーヒーと抹茶のコンビ。娘の中での王道の組み合わせ。他にもラッテ(ミルク)・チョコ・クリームチーズ・ストロベリー等があります。

このジェラート、道の駅などでも販売されているけれど、やっぱり広々とした牧場で味わうとどこか特別に感じるから不思議です。

黒部牧場くろぼく

開放的な景色が味を引き立ててくれる感じ。コーンとカップが選べるのも嬉しいポイントです。

自然の中で食べるご褒美スイーツ。娘は嬉しそうにぺろりと完食でした。

黒部牧場くろぼく
右端のにんじんは動物用です笑

ジェラート以上に楽しみにしていたポテトは、イモのほっくり感がおいしかったとのこと。

牧場で食べるために、お昼ご飯を食べた道の駅・KOKOくろべではポテトを注文しなかったんですよね。

我慢した分、より美味しく感じたかも。

黒部牧場くろぼく

スイーツを食べ終わって満足した後は、動物のエサのにんじんをあげに行きました。

にんじんはMOOガーデンで購入できます。

黒部牧場くろぼくえさやり

くろべ牧場は約1時間ほどの滞在でした。

食べたかったスイーツを食べることができて、動物ともふれあえて、短時間ながら牧場を満喫できました。

本当は、もっと牧場でゆっくり過ごして帰路につくつもりだったのですが、急に子供たちが「魚津のミラージュランドに行きたい!」と言い出したので、早めに切り上げてミラージュランドへ向かいました。

牧場の前に寄ったKOKOくろべの記事はこちら。

あわせて読みたい
KOKOくろべフードコート特製しょうゆらーめん【富山県黒部市道の駅】 こどもの学校の行事で振替休日になった平日。 せっかくだからどこかへ出かけよう!ってことで、子供2人とKOKOくろべ→くろべ牧場 まきばの風→魚津市のミラージュランドに...

くろべ牧場まきばの風 基本情報

富山県黒部市宇奈月町栃屋字広谷4番地

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

富山うまれ富山育ち・2児の母。平日ランチレポや子供と楽しめるグルメ・遊び場・旅行情報などをママ目線で発信しています。お出汁がきいたお料理を食べると最高に幸せを感じる今日このごろ。ジャンキーなB級グルメも好き。

目次