KOKOくろべフードコート特製しょうゆらーめん【富山県黒部市道の駅】

富山県黒部市道の駅らーめん

こどもの学校の行事で振替休日になった平日。

せっかくだからどこかへ出かけよう!ってことで、子供2人とKOKOくろべ→くろべ牧場 まきばの風→魚津市のミラージュランドにお出かけしました。

それぞれの場所の滞在時間は短かったけれど、山も海もどちらの景色も楽しめて、プチ旅行気分で楽しかったです。

最初に立ちよった「KOKOくろべ」では、腹ごしらえにラーメンを食べました。

目次

KOKOくろべフードコート 麺屋 はなとのメニュー

KOKOくろべラーメンメニュー

KOKOくろべでご飯を食べるとなったら、大抵いつも麺屋 はなとのラーメンを食べます。

行くたびにちょっとずつメニューが変わっていて、2025年4月に訪れた今回は画像のとおりのラインナップでした。

辛ラーメンは2024年5月からの新メニュー。

0~4の5段回の辛さが選べて、どの辛さでもお値段は同じです。

辛いけど旨い、クセになるらーめん。受け渡しカウンターに置いてある七味や一味唐辛子で、辛さを増すこともできる!とのこと。

KOKOくろべラーメンメニュー

海鮮ちゃんぽん麺は期間限定メニュー。

あさり、イカ、桜エビの旨味を凝縮したスープとシャキシャキ野菜との絶妙な味わいだそう。

海鮮か…そういえば、初期の頃にあったメニュー「特製貝出汁中華そば」が大好きだったな。数えるほどしか食べられなかったけれど。

道の駅のラーメンとは思えないクオリティで、コクのあるスープが美味しくて最高でした。

期間限定の海鮮ちゃんぽん麺は、大好きだった「特製貝出汁中華そば」に近いところがあるのかもしれない?

そんなことを思いながらちゃんぽんを食べてみようか一瞬悩んだけれど、ちゃんぽんってそこまで得意じゃないんだよなぁ。

私も子供たちも、無難に定番メニューの特製しょうゆらーめんを食べることにしました。

食券を購入すると同時にオーダーが自動送信されます。

食券をもってフードコートの椅子に座り、番号が呼ばれるまで待てばOK。

11時半とランチには早めの時間でしたが、振替休日の学校が多かったようで、フードコートは普段の平日よりたくさんの人でにぎわっていました。

定番メニュー 特製しょうゆらーめん

富山県黒部市道の駅

特製しょうゆらーめん、着丼!

フードコートが混みだす前に発券できので、10分かからないくらいで番号を呼ばれました。

富山県黒部市道の駅ラーメン

フツーにおいしい、安定のしょうゆらーめん。

食べ始めはちょっと塩気をつよく感じるけれど、慣れてくると気にならなくなります。

味玉でマイルドさUP。

富山県黒部市道の駅ラーメン

食べごたえのある名水ポークチャーシュー。

私は脂身もおいしく食べるけれど、脂がニガテな娘には不評。

息子は味玉がそんなに好きじゃないので、チャーシューと味玉をお互いに交換していました。

(味玉が好きじゃないなら、なんで「特製」にしたんだ!?)

特製しょうゆらーめんだけだと、育ちざかりの食欲旺盛な子供にはやや物足りないかも。

この後、車で約20分の距離の「くろべ牧場 まきばの風」でスイーツやポテトを食べてちょうどいい量でした。

4月の半ばからゴールデンウィーク中までKOKOくろべにきているROYCE'ロイズの移動販売車の誘惑に負けそうになりながら、KOKOくろべをあとにしました。

KOKOくろべは、こどもの遊びがたくさんの道の駅。

あわせて読みたい
道の駅 KOKOくろべ ふわふわドーム 水遊び場 屋内遊具のクチコミ【富山県黒部市】 2022年春にオープンした富山県黒部市の道の駅KOKOくろべ。 小学生2年生&5年生のこども2人を連れて遊びに行ってきました。 KOKOくろべには子供の遊び場がたくさん。 ...

なんだけど、室内遊び場・キッズフロアは小学3年生以下の子だけが遊ぶように注意書きが貼られるようになったし、ふわふわドームは人がたくさん。

じゃぶじゃぶ池で遊ぶには寒い日。遊ぶのはまた今度ってことになり、くろべ牧場へ向かいました。

KOKOくろべ中華そば 麺屋はなと基本情報

富山県黒部市堀切925番地1

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

富山うまれ富山育ち・2児の母。平日ランチレポや子供と楽しめるグルメ・遊び場・旅行情報などをママ目線で発信しています。お出汁がきいたお料理を食べると最高に幸せを感じる今日このごろ。ジャンキーなB級グルメも好き。

目次