「鯛そば真源」で鯛らーめん体験!白湯そばと担麺を食べくらべ【射水市】

鯛そば真源(しんげん) 鯛白湯そば

平日の昼、射水市にある鯛そば真源へ。
以前から気になっていた鯛らーめん専門店で、やっと行けることに。ちょっとした旅行気分で、“初鯛験”をはたしてきました。

目次

射水市の人気店「鯛そば真源」へ初訪問!駐車場や混雑状況

鯛そば真源富山射水

到着したのは12時前。
駐車場はすでに車でいっぱいで数台の空きスペースを残すのみ。
口福食堂げん太と共用です。

鯛そば真源富山射水

外に人の列はなくスムーズに到着。
お店の前には並び列を整理するカラーコーンが置かれていたので、時間帯によっては外待ちが出ることもありそうです。

店内の設備については、次のようになっていました。

  • 席数:カウンター8席/4人掛けテーブル2卓
  • 子連れ対応:こども椅子・スプーン・フォーク・お皿あり
  • ベビーカー:状況に応じて入店OK

小さなお子さん連れでも安心して利用できる印象でした。
入口の暖簾をくぐると、元気な「いらっしゃいませ!」の声。

とやまや

ラーメン店らしい活気がある!

注文方法とメニュー

まずはタッチパネル式の券売機で食券を購入。支払いは現金のみです。
レギュラー麺メニューは以下のとおり。(2025年9月時点)

  • 鯛白湯そば:1,000円
  • 鯛担麺(汁あり):1,100円~(二辛+50円/三辛+100円)
  • 鯛担麺(汁なし):1,100円~(二辛+50円/三辛+100円)

夏季限定で「冷やし鯛担麺」もありましたが、訪問時はすでに販売終了。
冷やしメニュー・鯛と鱧(はも)の京風しそ白湯もありました。

ご飯ものメニューも充実。

  • 鯛めし …… 350円
  • 小鯛めし …… 250円
  • 白ごはん …… 200円
  • 鯛茶漬け …… 500円

今回は看板メニューの「鯛白湯そば」と「汁あり鯛担麺(1辛)」、さらに「小鯛めし」も注文。
平日にもかかわらず待ち客は2組ほどいて、着席できたのは入店から10分後でした。

看板メニュー「鯛白湯そば」実食レビュー

鯛そば真源(しんげん) 鯛白湯そば

着席してからは、約5分ほどで次々に注文の品が運ばれてきました。
まずは鯛白湯そばからいただきます。

スープは見た目からしてクリーミー。ひと口すすると、鯛の生臭さはまったくなく、白湯らしいまろやかさが広がります。想像よりもあっさりしていて飲みやすく、女性でも最後まで楽しめそうな優しい味わい。

鯛そば真源(しんげん) 鯛白湯そば

麺は細めのストレートで、スープとよく絡みます。トッピングはレアチャーシューと鶏チャーシュー、シャキッとした長めのメンマ。
鯛白湯のスープはとろみのある口当たりで、生臭さはゼロ。鯛というより白湯の印象が強いかな?体感としては鯛よりも白湯のコクが前面に出る印象でした。
「鯛の香りをガツンと感じたい派」よりも、クリーミーで飲みやすい白湯が好きな人向けです。

辛さが選べる!「汁あり鯛担麺」

鯛そば真源汁あり鯛担麺富山射水

続いて汁あり鯛担麺。辛さは1〜3辛から選べ、無難に1辛をチョイス。
白湯スープにラー油やごまのコクが加わり、しっかり担々麺らしい力強さがあります。

鯛そば真源汁あり鯛担麺富山射水

平打ちのちぢれ麺はもちもち食感で、白湯そばとはまた違った楽しさ。

ただ、鯛の風味は私には感じられず、辛さや調味料が強い印象。
先に鯛白湯を食べていたせいか、辛さがより際立って感じられました。辛いもの好きさんにオススメ。

鯛の旨みをダイレクトに楽しめる「鯛めし」

鯛そば真源(しんげん) 鯛めし

小鯛めしは、出汁で炊かれたご飯の上に鯛の身がのった一品。
ひと口食べると、鯛の旨みを一番ストレートに感じられます。

鯛そば真源富山射水らーめん

卓上に貼られた「鯛めしのおいしい食べ方」通りに、残ったラーメンスープをかけて雑炊風にすると、さらに奥深い味わいに。
白湯スープとの相性が抜群で、最後までおいしくいただけました。

とやまや

鯛めし「小」にせず普通サイズでもよかったかも…!

まとめ:迷ったら鯛白湯そば+鯛めしがオススメ!

「鯛=あっさり」というイメージで行くと少しギャップがありますが、実際は白湯のまろやかさが主役。食べごたえがあって満足度の高い一杯でした。
鯛めしと合わせて食べれば、鯛の繊細な味わいも堪能できるので、両方頼むのがおすすめです。

刺激を求めるなら鯛担麺も◎。
今回は汁ありを試しましたが、汁なしも気になるところ。

訪問した日は外も暑く、店内はエアコンが効きにくく感じて蒸し暑かったけど、これからの涼しくなる季節にはより快適に楽しめそう。

近くを訪れた際には、ぜひまた立ち寄りたいと思います!

店舗情報
住所:富山県射水市下若74−1
営業時間:11時~14時
定休日:火曜、水曜、第三日曜 ※臨時休業する場合あり
公式SNS:Instagram(@taisoba_singen_toyama

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

富山うまれ富山育ち・2児の母。平日ランチレポや子供と楽しめるグルメ・遊び場・旅行情報などをママ目線で発信しています。お出汁がきいたお料理を食べると最高に幸せを感じる今日このごろ。ジャンキーなB級グルメも好き。

目次