育児・子育て子供の学習 子供のタイピング練習 1ヵ月で覚えた方法とおすすめ無料ゲーム7選 2023年8月30日 小学2年生のときに、ゲームで遊んでいたらあっという間にタイピングをおぼえた現在小学5年生の娘。 息子(現在小2)もそろそろタイピング覚えてもいい頃かな でも、娘がタイピングを覚えたゲームをすすめてもあんまり乗り気じゃないし、どうしようかな? と悩んでいたところ、娘とは全くちがう方法であっという間にタイピング&ローマ...
育児・子育て 子供ドレスレンタル通販の口コミ~発表会に使える?ディズニープリンセスデザインも! 2023年4月18日 娘のピアノの発表会の衣装選びがムズカシイ。 今までは発表会が終わった後にもオシャレ着として使えそうなワンピースを買っていたのですが、舞台に立つと華やかさに欠ける。 せっかく買ったのに、あまり着ないままサイズアウトしてしまうことも少なくありませんでした。 レンタルするより買った方が何回も着れるからいいよね! と思って...
育児・子育て 劇団四季・人間になりたがった猫は何歳から楽しめる?子供と観た感想 2023年3月29日 2月の上旬だったか、半ば頃だったか?記憶が曖昧なのですが。 小学生のこどもが、学校から劇団四季の「人間になりたがった猫」のチラシを持って帰ってきました。 学校からイベントのチラシを持って帰ってくるのはよくあること。 たいていのチラシは一瞬目を通してポイ、なのですが、劇団四季のチラシには小学4年生の娘が珍しく反応。 「...
育児・子育て 習い事の送迎サービス・キッズタクシー使ってみた【富山交通】 2023年3月15日 こどもの習い事の送迎って大変! できるかぎり、送迎がいらない通信教育や学童から直接こどもだけでレッスン場所へむかえる習い事を選ぶようにしています。 それでも、どうしても親の送迎必須の習い事もあるわけで。 平日の習い事は仕事を早めに切り上げて送迎しているのですが、「この日はどうしても習い事の送迎ができない!」という日が...
育児・子育て 就学前健診て何をするの?服装や所要時間など~体験ブログ 2021年9月30日 小学校1年生になる5ヶ月~6ヶ月前に行なわれる健康診断・就学前健診。 10月から11月中旬までの間に、市内公立各小学校で実施されます。 一体、どんなことをするの? 子供が健康診断をうけている間、親はどうしてるの? 第一子が就学前健診を受けたときの体験談を書いていきます。 ちょいちょい愚痴がはさまっていますがご了承く...
育児・子育て ランドセル 萬勇鞄を予約してきたよレポ in富山のスクールショップみやざき 元町本店 2021年5月11日 いつまでもヨチヨチのちびっこだと思っていた息子が、あっというまに来年小学1年生。 早めにランドセルを予約しましょうか ということで、娘の時にもお世話になった「スクールショップみやざき 元町本店」へ行ってまいりました。 富山県富山市元町 不二越駅ちかくにある「スクールショップみやざき 元町本店」 富山県で唯一 萬勇...
育児・子育て ワンダーボックス~STEAM教育領域の通信教材1年続けた効果と感想 2021年4月13日 毎月届くアナログキットと専用アプリを組み合わせて学ぶ、 4~10歳むけのSTEAM教育領域の新しい形の通信教育サービス・ワンダーボックス。 サービスがスタートしてすぐの2020年春 当時4才の息子にワンダーボックスを習わせてから、1年が経ちました。 ふつうの学習教材だったら、どんなに子供が楽しめる工夫がされていても...
育児・子育てpickup チャレンジタッチ入会~勉強嫌いな子とワーママにピッタリだった! 2020年7月3日 おともだちが進研ゼミ小学講座の「チャレンジ」をやっているのを見て、「わたしもやりた~い」と2年生の娘。 すでに有料の学習アプリをやっていたし、まだ低学年だし、チャレンジやるにしてももう少し先でいいかな? と思っていたところに、2020年の春・まさかの長期休校ですよ。 5月のあたまに申し込むも、申し込み殺到で5月末ご...
育児・子育て 知育アプリ無料のおすすめ 幼児〜小学生低学年向けまとめ 2020年6月18日 雨や雪で外で遊べない日が続くと、大人も子供も退屈。 室内の遊び場もたのしいですが、風邪や感染症がはやっている時期は、なるべく人混みを避けたいですよね >< おうち時間を楽しく過ごすには、ゲームやおもちゃ・工作・室内遊具などなどいろいろなアイデアがありますが、我が家は「知育アプリ」で、遊びながらの学びを取り入れています...
育児・子育て お家あそびを楽しくするおもちゃ おすすめNo.1ブロックはコレ! 2020年6月14日 雨や雪がおおい富山県の、インドア派な母のもとに生まれた我が家の子供たち。 今まで数々のおもちゃに触れてきました。 ブロックひとつとっても、レゴ・マグフォーマー・アンパンマンのブロックラボ・LaQ(ラキュー)などなど・・・ どのブロックも良さがあるのですが 小さいブロック→ 無くす・床に落ちているのを知らずに踏む(痛い...