
雨や雪がおおい富山県の、インドア派な母のもとに生まれた我が家の子供たち。
今まで数々のおもちゃに触れてきました。
ブロックひとつとっても、レゴ・マグフォーマー・アンパンマンのブロックラボ・LaQ(ラキュー)などなど・・・
どのブロックも良さがあるのですが
小さいブロック→ 無くす・床に落ちているのを知らずに踏む(痛い!)
キャラクターもの→ キャラを卒業すると遊ばなくなるかも・遊び方が限定的になりがち
というデメリットもあります。
上記の中でいちばん遊んだのが、ボーネルンドの磁石でくっつくブロック、マグフォーマー。
児童館に置いてあることも多いので、見たことがある・遊んだことがある方も多いのでは?
娘はマグフォーマーで家をつくってお気に入りのぬいぐるみをいれ、息子はタイヤパーツをつなげて車を作ってよく遊んでいました。
2~4才頃がいちばんよく遊んでいたと記憶しています。
お家あそびを楽しくするおもちゃ おすすめNo.1ブロックはコレ!
それじゃあ、おすすめNo.1ブロックは何なのかと言いますと。
対象年齢1才~ながら、幼稚園児も、小学生低学年のこどもも夢中になって遊んでいる
その名も「おもちゃブロック」。
↓↓↓
そのまんま過ぎる名前ながら、楽天のおもちゃ大賞2018グランプリを受賞したこともあるおもちゃなんです。
グランプリとともに、大人も一緒に遊べる「仲良しおもちゃ賞」も受賞。
家族みんなで楽しく遊べるおもちゃです。
おもちゃ大賞受賞のおもちゃブロックはここがスゴイ!
おもちゃブロックの魅力ポイントを3つにまとめると以下のとおり。
- とにかく大きい!
- 頭と体をつかって全身であそべる
- 片付けがカンタン
おもちゃブロックは大きくて迫力満点!
おもちゃブロックはタテ幅は10センチに届きそうなほどの大きさ。
ブロック1つ1つが大人の手に収まらないほどのサイズです。
大きなブロックでダイナミックな作品がつくれるのはもちろん、無くしたり、うっかり掃除機で吸ってしまったりということがありません。
うっかり踏むこともなければ、赤ちゃんが誤飲してしまう心配がないのも安心ポイント。
おもちゃブロックほどの大きさなら、どんなに口が大きな人でも飲み込むことは不可能です。
上の子がブロックあそびにハマっているけれど、小さい下の子の誤飲が心配で思いっきり遊べない・・・
ってことが起きにくいのもいいですね。
(ブロックのとりあいになて、思いっきりあそべない可能性はありますが^^;)
また、食品衛生の試験に合格した商品なので、小さな子供がなめても化学物質が溶け出す心配はありません。
ブロック遊びで頭と体をつかって全身であそべる
ブロックあそびは
- 指先を動かすことで脳の活性化に
- 説明書を読んで(→インプット)その通りに作り上げる(→アウトプット)能力を伸ばす
- 自分の頭の中でイメージしたものを作り出す想像・創造力を伸ばす
などなど、知育要素満載のおもちゃ。
大きなブロックは1個1個が大きく、ちょっと積み上げることでこどもの身長以上の高さに。
頭だけでなく体もつかって組み立てるので、全身をつかって遊ぶことができます。
48ピースだとお人形サイズの家しか作れませんが、たくさんのブロックを使うと、子供が入れるくらいの大きな家も作ることができます。
作ったお家はおままごとやお店屋さんごっこにつかうなど、遊びの幅が広がります。
赤、青、黄色、みどり、オレンジとカラフルながら、イラスト等は描かれていないので使い方は自由自在。
説明書どおりに動物や乗り物、お家などを作ってもよし、オリジナルの形をつくって遊んでもよしです。
推奨される遊び方じゃないカモですが、動物や乗り物の形に組み立てたブロックにまたがって遊べるので、子供たちは夢中になって遊んでいます。
※ブロックにまたがる際はプラスチックにヒビが入らないように様子をみながら、自己責任でお願いしますm(__)m
大きなブロックは片付けがカンタン
細かいブロックはあっちこっちに散らばりがち。
ソファの下、テレビボードの下にスルリと入り込むのは「あるある」ですよね。
大きなブロックなら、たとえ散らかっても見つけやすく、こまかいスキマに入りこむ心配がありません。
我が家はブロックが入っていた段ボールにいれて収納しています。
届いたときのようにきれいにピッタリ箱の中に収めることはできず、ちょっと箱からとび出た状態で閉まっていますが、取り出しやすいし問題ナシです。
お片付けがニガテな下の子も、上の子と協力しながら片づけています。
大きなおもちゃブロックさいごに
「はめやすいパーツとはめにくいパーツがある」
「組んだブロックが外しにくい」
というちょっとした難点はあります。
が、よほどガチガチに組まなければ、園児の息子でも外せていますし、小学校低学年の娘は、大人の手助けほぼなしで遊ぶことができているので、そこまで深刻な問題ではないかと。
それ以上に、
- ダイナミックな作品が作れる
- 赤ちゃんから大人まで一緒になって遊べる
- 家・秘密基地・恐竜・のりもの等々、想像力次第でなんでも作れる
- お家時間を楽しく過ごすことができる
などなど、いいところがたくさん。
娘の満足のいくブロックを探し求めていろいろなブロックを試してきましたが、多分この「おもちゃブロック」が最後になるんじゃないかな~と思っています(´ω`)
通常は88ピース12,980円 (税込)、48ピース6,780円(税込)で販売されていますが、休校中はどのサイトでも価格が1.5倍以上アップしていました(><)
クリスマス時期などはまた値上がりするかもしれません。
急ぎでなければ、価格高騰していないタイミングをみはからってGETしてくださいね〜。
(私は通常価格を知らずに高い時に買ってしまいました(´;ω;`)
こどもがたくさん遊んでくれているし、お家時間が充実したからまぁよかったんじゃない?と言い聞かせています・・・)